news ニュース

2022.08.08

VOL131 ELPAメールマガジン

★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆  
VOL131 ELPAメールマガジン (2022.8.8)
特定非営利活動法人(NPO)英語運用能力評価協会
  https://english-assessment.org
   ☆HPが新しくなりました

  〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3神楽坂法曹ビル501
  Tel. 03-3528-9891(平日9:00〜17:00)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
ELPA事務局長の白戸です。
メールマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。
新しい学びの形や最新の教育情報をお届けします。

◆ELPA夏季休暇のお知らせ
8月8日(月)から15日(月)まで事務所がクローズとなります。
8月16日(火)より通常業務となります。
※お急ぎの問合せ等は代表メールへお送りください。
https://english-assessment.org/contact/

★━━★
 目次
★━━★
■ELPAからのお知らせ□
ELPA教育セミナー 
・8月11日(木・祝)
GIGAスクール時代「だからこそ」の基本に立ち返る英語科指導法とは
〜理論と実践、そして評価まで〜
https://english-assessment.org/seminar220811/

・9月10日(土)
英語4技能プレイスメントテストE-Visionは何を測るテストなのか
https://english-assessment.org/seminar220910/

【1】ELPA Pick Up教育情報
☆今週の注目情報
▼「人文科学・社会科学系における 大学院教育改革の方向性」(中間とりまとめ)

【2】ELPA 英語教育チャンネル・セミナー・テスト・教材・書籍
▼ 【英語4技能プレイスメントテストE-Vision モニターテストのご案内】
https://english-assessment.org/evision/

【3】事務局からのお知らせ
 <ELPA会員について>
▼2022年度会員募集
https://english-assessment.org/members_recruitment/
▼ELPA Vision
最新号(第8号)が刊行されました。
https://english-assessment.org/elpa-wp/wp-content/uploads/2022/07/elpavision_08.pdf

【4】Pick Up教育セミナー・イベント・コンテンツ・サービス情報
▼スマートフォンアプリによる睡眠改善の効果、京都大学などが実証

【5】その他(調査・報告・論文・提言など)
▼【情報処理学会】大学入試センター試験/大学入学共通テスト「情報関係基礎」のアーカイブを公開

┌───────────────────
 ■□ ELPAからのお知らせ □■
└───────────────────
■8/11(木)GIGAスクール時代「だからこそ」の基本に立ち返る英語科指導法とは
〜理論と実践、そして評価まで〜
新しい指導要領が施行され、小学校での英語教育が始まり、
中学校、高等学校でもコミュニケーション重視の英語教育が推進されています。
またGIGAスクール構想によって教育ICT活用も期待され続けていますが、
実態としては、それらの教育活動の成果を測るテストは従来からあまり変わっておらず、
実践と評価のギャップに悩まれている指導者も多いと聞きます。
本セミナーでは、高等学校での指導経験が豊富な札幌大学教授・今井康人先生を講師に迎え、
「多種多様な教育実践が叫ばれている今こそ、基礎基本に立ち戻る」を軸に、
英語教育の不易の部分をみなさんと共に考えていきます。
また、どのようなテスティングをしたらよいか、教員自身が客観視して評価する方法はないのか、
なども話題とします。
Zoom Webinarにて開催します。
現在、さまざまな教育活動をされている現役の英語教員のみならず、
将来教員を目指す学生の方もご参加ください。(無料)
セミナー概要 https://english-assessment.org/seminar220811/
【講師】今井康人:ELPAアドバイザー/38年間にわたり5つの高等学校に勤務後、札幌大学教授に就任。教鞭を執り40年目。 ブログ:英語教育今井塾 https://yasuhitoi.exblog.jp
【日時】
2022年8月11日(木・祝)14:00〜15:30(※ログインは開始15分前から可能)
【プログラム】
14:00〜14:05 オープニング(ELPA)
14:05〜15:05 講演 私の英語科指導法(今井康人)
15:05〜15:25 質疑応答
15:25〜15:30 アンケートとまとめ(ELPA)
【定員】
先着150名(※定員になり次第または前日13時までで締め切り)
※満員御礼につき増席しました。
【お申し込み】Peatixからお申し込みください。(※無料)
https://elpa-seminar-20220811.peatix.com

■9月10日(土)英語4技能プレイスメントテストE-Visionは何を測るテストなのか
新年度の英語クラス分けのために、スピーキングテスト、ライティングテストは
具体的にどのような能力を測って、どのようにグループ分けを行うのが適切でしょうか。
現在、英語4技能プレイスメントテストE-Visionを開発中の先生方と考えます。
英語4技能プレイスメントテストE-Visionは、
リスニング・リーディングは2023年月、
スピーキング・ライティングは2023年7月リリース予定です。
英語4技能テスト導入をご検討中の大学・大学院・短期大学・高等専門学校等の先生方/
関係者、企業の教育ご担当者を対象とします。
Zoom Webinarにて開催します。(参加無料。同業他社の方のご参加はお断りする場合があります。)
セミナー概要 https://english-assessment.org/seminar220910/
【講師】根岸雅史(東京外国語大学大学院教授、ELPA理事長)
    中野達也(駒沢女子大学教授、ELPA副理事長)
    羽山恵(獨協大学准教授、ELPA理事)
【日時】
2022年9月10日(土)14:00〜15:30(※ログインは開始15分前から可能)
【プログラム】
14:00〜14:15 趣旨説明 ELPAの英語プレイスメントテスト(ELPA)
14:15〜14:45 講演 英語スピーキングとライティングの言語処理能力を測る、とは(根岸雅史)
14:45〜15:00 講演 学生の要望とE-Visionスピーキングテストモニター受験(羽山恵)
15:00〜15:15 講演 E-Vision モニターテストにおけるライティング分析(中野達也)
15:15〜15:30 質疑応答/アンケートとまとめ(ELPA)
【定員】
先着100名(※定員になり次第または前日13時までで締め切り)
【お申し込み】
Peatixからお申し込みください。(※無料)
https://elpa-seminar-20220910.peatix.com

【セミナーお問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
担当:橋本志保 elpa@english-assessment.org
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00〜17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ELPA Pick Up教育情報
──────────────────────────────
☆今週の注目情報
▼「人文科学・社会科学系における 大学院教育改革の方向性」(中間とりまとめ)
(令和4年8月3日 中央教育審議会大学分科会大学院部会)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/mext_01176.html 人文科学・社会科学系における大学院教育改革の方向性中間とりまとめ
〜 自主的な「問い」の尊重と教育課程として果たすべき責任の両立に向けて 〜
・「2040年を見据えた大学院教育のあるべき姿」(2019年大学分科会)等を通じて、大学院は知の生産、
価値創造を先導する「知のプロフェッショナル」を育成する役割を中心的に担うことが期待される存在と
位置付けてきた。
・大学院の教育研究を通じて今後の社会を先導できる力、様々な場面で通用するトランスファラブルスキルを
身につけ、その能力の上に各セクターを先導できるような高度な専門的知識を養うことが必要
https://www.mext.go.jp/content/20220803-mxt_daigakuc03-000024276_2.pdf ・大学院部会(第108回) 配付資料
人文科学・社会科学系の大学院教育に関する方向性 中間とりまとめ について
「人文科学・社会科学系の学部学生における大学院進学の意向調査(案)について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422801_00009.html

【新しい時代の学びについて】
1▼教育データの利活用に関する有識者会議(第11回)会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/mext_00416.html
【資料0】議事次第(第11回)
【資料1-1】木田氏提出資料
【資料1-2】越塚氏提出資料
【資料1-2】越塚氏提出資料
【資料1-3】白水委員提出資料
【資料1-4】デジタル庁提出資料 (PDF:1.2MB) PDF
【資料2-1】他分野のガイドライン等について(教育データの利活用に係る留意事項等に関する調査研究状況報告)
【資料2-2】教育データの利活用にあたっての安全・安心の確保に向けた検討
教育データの利活用にあたって安全・安心を確保する観点から、改正個人情報保護法の施行を見据え、
「個人情報等の適正な取扱いに関係する政策の基本原則」(令和 4 年 5 月個人情報保護委員会)を踏まえつつ、
学校(小・中・高等学校等)や教育委員会が参考とする留意事項(Q&A 集)として整理を進めていき、
年度内に公表する。
その際、以下のような構成を想定。
(1)令和5年度4月の令和3年度改正個人情報保護法の全面施行を踏まえた個人情報等の適正な取扱いによる
個人の権利利益の保護やプライバシーの保護等の留意点について、ポイントごとに記載する。
(2)学校等において、実際に課題となりそうな個人情報等の適正な取扱いやプライバシーの保護その他の論点について、
Q&A 方式で解説。不安で教育データの利活用がしづらい状態を解消するため、Q&A の中で、
1.やってよいこと、2.やってはいけないこと、3.グラデーションがあり議論が必要なことの整理を目指す。
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20220805-mxt_syoto01-202318_6.pdf

2▼GIGAスクール構想の実現について
(令和4年8月2日)(事務連絡)1人1台端末環境下における学校図書館の積極的な活用及び公立図書館の電子書籍貸出サービスとの連携について (令和4年8月2日)(研修会情報)令和4年度ICT活用教育アドバイザー事業オンライン研修会
【第3回】デジタルの強みを生かした教科書活用〜学習者用デジタル教科書活用に向けた教育委員会の取り組み〜(令和4年8月30日開催)について (令和4年8月2日)(研修会情報)令和4年度ICT活用教育アドバイザー事業オンライン研修会
【第2回】来年度予算の獲得に向けて〜GIGAスクール運営支援センター等事例紹介〜(令和4年8月26日開催)について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

【オンライン教育・ICT教育・デジタル教科書】
3▼教育に広がるメタバース 仮想教室に学びの仕掛け 不登校向け活用も
メタバース授業の中でも「バーチャルリアリティー(VR)」も組み合わせた先進的な取り組みを行っているのが、
学校法人「角川ドワンゴ学園」が運営する通信制高校の「N高」(沖縄県)と「S高」(茨城県)だ。
 生徒たちは自宅などから3D映像を見るための専用のゴーグルを装着し、授業を受ける。
仮想空間の教室も前方には現実と同じような黒板があり、その前で教員が授業を行う。
これは特殊なカメラで撮影された3D映像だ。真っすぐそれだけ見ていると、
通常の授業を3Dで見ているのと変わらないが、視野を広げると趣が変わる。
 頭を上下左右に動かすと、ゴーグルの中で360度の風景が見える。
周囲にはコンピューターグラフィックス(CG)で描かれたアバターの同級生たちが机を並べており、一緒に勉強している雰囲気になる。 パソコンなどの画面に固定カメラの授業映像が流れたり、教員や学生の顔がずらりと並んだりするオンライン授業とは全く違う世界だ。 https://mainichi.jp/articles/20220802/k00/00m/040/160000c

4▼高校「情報I」の必履修化、保護者の認知度は?
アドビ、高校生と大学生の保護者対象にデジタルリテラシー等の意識調査を実施
アドビは、大学進学を志す高校3年生および大学1年生の保護者を対象にした
「子どもの進路とクリエイティブスキルに関する調査」の結果を発表した。
「情報I」の必履修化は保護者の7割が認識するが、国立大学の受験科目であることは5割程度しか認知していない。
また、高校での学びに重要と考えているのは「情報分析能力」、
「課題解決の発想力/着想力」、「デジタルリテラシー(ITを使いこなせる能力)」となった。
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1428811.html
「子どもの進路とクリエイティブスキルに関する調査」
https://download.macromedia.com/pub/learn/start/aef_research_aug_2022_sec.pdf

【評価・教育データ・教育改革】
5▼「入学定員管理の緩和」で入試は楽になる? これからの大学改革のポイントとは
・「入学定員管理の緩和」で、入試はどうなる?
・入試だけではない大学の変化
・保護者も今の大学を確認してからアドバイスを
https://benesse.jp/juken/202208/20220804-1.html

6▼誰も指摘しない教育のタブー「子供の格差」を引き起こす親の経済力以外の”ある要素”
「教育格差=親の所得格差」という考えが問題の本質を見えなくする
「教育格差=経済格差」では見えなくなってしまうもの
しかしながら、教育格差の問題について考えるとき、「親の経済力によって受けられる教育投資の差によって生じたものだ」
というわかりやすい物語だけでは見えない部分があまりにも多い。
結論を述べれば、「貧しい家庭は十分な教育投資が受けられない」だけではなくて、
「貧しい家庭には、貧しさと同じかそれ以上に受けられる教育が乏しくなる“べつの理由”がたくさんある」からこそ、
結果的に教育格差が発生してしまうのだ。
https://president.jp/articles/-/60183

7▼職員室のリノベーションで「働き方が変わる」学校事務職員の知られざる底力
イノベーションを起こす土壌をどうつくるか
多忙な状況が続く学校現場。教職員の働き方改革の必要性が叫ばれ続ける中、
横浜市立日枝小学校の学校事務職員・上部充敬氏は、
「職員室を中心とした『働く場改革』から『働き方改革へ』」「(職員室の)環境が変われば意識が変わる。
意識が変われば働き方が変わる」をモットーに、働きやすい職場づくりに取り組んできた。
職員室のリノベーションの視点から教職員の人間関係を良好にし、生産性を高めるマインドやノウハウに加え、
学校事務職員の役割、今、学校事務職員に求められることについて深掘りする。
https://toyokeizai.net/articles/-/605522

【英語教育・言語教育】
8▼31歳から英語を学んだグーグル元副社長 まったく聴き取れない英語でもこのトレーニングなら耳に入るように! 
リスニング力を向上させる“耳筋”の鍛え方
英語が好きになる子の育てかた
2020年より小学校で必修化された英語教育。国際人として活躍する上では、
その習得が不可欠と言えそうな英語ですが「自転車と同じで、英語は単なる手段。
なので『英語ができる子』になることを目的にしてはいけない」と断言するのが、
元グーグル米国本社副社長・前日本法人名誉会長の村上憲郎さんです。
世界的IT企業で副社長にまでのぼりつめた村上さんですが、
31歳で英語を勉強し始めたとき、とにかく苦労したのがリスニングだったそうで――。
https://fujinkoron.jp/articles/-/6194

9▼アフリカ英語を追加していく「英語の権威」辞典 現地語由来の単語も
四半期に1度行われるOEDのアップデート。今回の6月のアップデートでは
200近くの東アフリカ英語の単語に関する新規および更新のエントリーがあったとOEDは発表した。
これらの単語は東アフリカの元英国植民地で、いまも英語が広く使われているケニア、
タンザニア、ウガンダで主に使われている、もしくはその3ヶ国のみでしか使われていないものだ。
これらの3ヶ国には、旧英国植民地や英語圏というだけではなく、スワヒリ語という共通点もある。
実際、今回のOEDエントリーには、英語として使われるようになったスワヒリ語由来の単語が少なからず含まれている。
バントゥー系の言語であるスワヒリ語は、アラビア語に大きく影響を受けている。
スワヒリ語という言葉自体も「沿岸のもの」を意味するアラビア語の複数形であるsawahiliに由来する。
https://newsphere.jp/national/20220802-1/

【STEAM・社会・文化・環境】
10▼国が、本気出す「日本の科学技術立国、再び」その教育秘策とは、いったい?
小中学生・育成プログラム「大学研究室配属」も
かつては科学技術立国という名にふさわしい立場にあった日本。
しかし、最近は欧米や中国との競争に後れを取っている事案も目立つようになり、
科学技術分野を担う若手研究者の養成環境についても多くの課題が散見されている。
こうした危機感から、将来の科学技術イノベーション人材を早い時期から育成しようと
行政と教育・研究機関などが連携し、取り組んでいる人材育成事業が「ジュニアドクター育成塾」だ。
小中学生を対象に大学・高等専門学校などが実施機関となって地域の関連機関と連携し、
児童生徒の能力の伸長を目指すというこの取り組み。
始まって5年ほどが経つが、子どもたちの個性や能力を伸ばす人材育成事業はどのように進展しているのか。
同事業を推進する国立研究開発法人科学技術振興機構(以下、JST)
理数学習推進部 能力伸長グループ調査役の亀井威則氏に話を伺った。
https://toyokeizai.net/articles/-/605496

11▼江戸時代、数学レベルは世界最高水準だった!?日本で発達した数学「和算」が空前のブームに
みなさんは、数学が得意ですか?日本には現代にもさまざまな高名な数学者がいますが、
実は日本の数学のレベルは江戸時代も世界最高水準だった、と言われています。
日本で独自に発達した数学である「和算」が江戸時代に空前のブームに。
この「和算」には、今でも使われる鶴亀算や旅人算も含まれています。
https://mag.japaaan.com/archives/181789

12▼STEAM(スティーム)教育とは?STEM教育とどう違う?学校や家庭での取り組み事例を紹介
近年、誰もがスマホやネットの中で生活するようになり、
またデジタルデータ分野やソフトウェア産業が世界を牽引していく時代の中で、
STEAMと呼ばれる分野の教育に力を入れる国が増えてきました。
日本でもまさにSTEAM教育が始まろうとしています。
https://toyokeizai.net/articles/-/607944

【教育調査資料・コラム・書評】
13▼中央教育審議会教育振興基本計画部会(第5回)会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/09/1421377_00020.html これまでの審議における総論関係のキーワードのマッピング
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/000186855.pdf

14▼教育課程部会(第128回) 会議資料
【議事次第】中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会(第11期第6回(第128回))
【資料1−1】大字委員発表資料
【資料1−2】平井委員発表資料
【資料1−3】戸ヶ崎(元は立)委員提出資料
【資料2−1】運動部活動の地域移行について
【資料2−2】文化部活動の地域移行について
【資料2−3】不登校に関する調査研究協力者会議報告書について
【資料2−4】末冨委員提出資料
【参考資料1】第11期中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員名簿
【参考資料2】運動部活動の地域移行に関する検討会議提言(令和4年6月6日運動部活動の地域移行に関する検討会議)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2021/mext_00049.html

15▼「日雇いバイト」で食いつなぐ40代教員の生活困窮
月収十数万円、生活保護を受ける非常勤講師も
村井さんも平日はほぼ終日学校にいるが、月収は11〜12万円程度にしかならない。
税金や社会保険料などを支払うと、生活を維持するのは厳しいという。
「過去には、印刷会社の運搬業務、工場のライン作業などのバイトもしました。
スーパーの福引コーナーで大声を上げながら鐘を鳴らしたときは、生徒や保護者に見られないかと冷や汗をかきました」
村井さんは、これまでの日々をそう振り返る。学校では教師として毅然と振る舞い、生徒に慕われながらも、
学校の外では時に「人に見られたくない姿」もさらしてきたという。
https://toyokeizai.net/articles/-/606117
・先生はスーパーマンじゃない。――なぜ、学校はすごく忙しくなったのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20220730-00307938

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ELPAのイベント・セミナー・テスト・教材・書籍
──────────────────────────────
【英語4技能プレイスメントテスト E-Vision モニターテストのご案内】
https://english-assessment.org/evision/
◆仕様:コンピュータ、タブレット、スマートフォンを使用した
ウェブサイト上の個別受験型テスト
(推奨環境:Windows10および11/Google Chrome、
その他のOS/Google Chromeは受験可能。
各機器にマイクおよびスピーカーが内蔵されていない場合、
イヤホン/ヘッドセット、インターネット接続環境が必要)
◆出題レベル:高校英語総合
◆試験時間:合計70分 ※練習問題、自由産出問題除く
・リスニング :20問25分
・リーディング:20問25分
・スピーキング:20問10分
・ライティング:20問10分
◆内容
リスニング :多肢選択
リーディング:多肢選択
スピーキング:文再現・整序/自由産出問題出題あり
ライティング:文再現・整序/自由産出問題出題あり
◆受験料:無料
◆期間:2022年4月〜11月
◆対象:高等学校/高等専門学校/短期大学・大学 等
◆人数:40名以上
◆その他
・テスト終了後、引き続きアンケートに答えていただきます。所要時間は約10分です。
・受験者名簿を事前にデータでいただきます。
・採点データは、モニターテスト実施後2週間程度でお渡しします。
 ※なお、詳細なスコアレポート等はご提供しません。
◆【モニター問い合わせ】
https://english-assessment.org/contact/

【イベント・セミナー】
■8月11日(木)GIGAスクール時代「だからこそ」の基本に立ち返る英語科指導法とは
〜理論と実践、そして評価まで〜
セミナー概要 https://english-assessment.org/seminar220811/
【講師】今井康人:ELPAアドバイザー/38年間にわたり5つの高等学校に勤務後、札幌大学教授に就任。教鞭を執り40年目。 ブログ:英語教育今井塾 https://yasuhitoi.exblog.jp
【日時】
2022年8月11日(木・祝)14:00〜15:30(※ログインは開始15分前から可能)
【定員】
先着150名(※定員になり次第または前日13時までで締め切り)
※満員御礼につき増席しました。
【お申し込み】Peatixからお申し込みください。(※無料)
https://elpa-seminar-20220811.peatix.com

■9月10日(土)英語4技能プレイスメントテストE-Visionは何を測るテストなのか
新年度の英語クラス分けのために、スピーキングテスト、ライティングテストは
具体的にどのような能力を測って、どのようにグループ分けを行うのが適切でしょうか。
現在、英語4技能プレイスメントテストE-Visionを開発中の先生方と考えます。
英語4技能プレイスメントテストE-Visionは、
リスニング・リーディングは2023年月、
スピーキング・ライティングは2023年7月リリース予定です。
英語4技能テスト導入をご検討中の大学・大学院・短期大学・高等専門学校等の先生方/
関係者、企業の教育ご担当者を対象とします。
Zoom Webinarにて開催します。(参加無料。同業他社の方のご参加はお断りする場合があります。)
セミナー概要 https://english-assessment.org/seminar220910/
【講師】根岸雅史(東京外国語大学大学院教授、ELPA理事長)
    中野達也(駒沢女子大学教授、ELPA副理事長)
    羽山恵(獨協大学准教授、ELPA理事)
【日時】
2022年9月10日(土)14:00〜15:30(※ログインは開始15分前から可能)
【プログラム】
14:00〜14:15 趣旨説明 ELPAの英語プレイスメントテスト(ELPA)
14:15〜14:45 講演 英語スピーキングとライティングの言語処理能力を測る、とは(根岸雅史)
14:45〜15:00 講演 学生の要望とE-Visionスピーキングテストモニター受験(羽山恵)
15:00〜15:15 講演 E-Vision モニターテストにおけるライティング分析(中野達也)
15:15〜15:30 質疑応答/アンケートとまとめ(ELPA)
【定員】
先着100名(※定員になり次第または前日13時までで締め切り)
【お申し込み】
Peatixからお申し込みください。(※無料)
https://elpa-seminar-20220910.peatix.com

【ELPA英語教育チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCkQro2qd3BIZLYqSJxv7ACg/videos ※各セミナー全編動画はELPA会員に公開しています。
※非公開情報、著作権等の関係で公開していないセミナーもあります。

【ELPAコンテンツ】
▼英語4技能プレイスメントテストE-Vision
モニターテスト案内
https://english-assessment.org/evision/

【テスト・教材】
▼ELPAのテスト(中学・高校・大学・日本語)
https://english-assessment.org/test/

▼ELPAの教材・書籍・研究書
https://english-assessment.org/books/

▼ELPA Vision(https://english-assessment.org/books/)
最新号(第8号)が刊行されました。
https://english-assessment.org/elpa-wp/wp-content/uploads/2022/07/elpavision_08.pdf

【イベント・セミナー・テスト・教材に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
橋本 shiho@english-assessment.org
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00〜17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ELPA事務局からのお知らせ
──────────────────────────────
<2022年度 ELPA会員募集>
▼ELPAの趣旨・事業活動に賛同してくださる会員を募集しています。
英語教育や言語テストの評価・測定に関心のある方であればどなたでも、
ELPAの会員になっていただけます。
会員には「正会員」と「賛助会員」があり、
ELPAが開催する各種の研究会やセミナーへの参加費(動画視聴含)が無料になるほか、
ELPAの分析データやテストを研究活動に活用していただくことができます。
*オンラインセミナーの過去動画視聴もできるようになります。
https://english-assessment.org/members_recruitment/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ELPA Pick Up教育セミナー・イベント・コンテンツ・サービス情報
──────────────────────────────
<教育関係セミナー・イベント>
▼【第2回】授業実践[2]「主体的・対話的で深い学びを実現する授業デザイン」
ICT活用教育アドバイザー事業 第2回 高等学校情報Iに関するオンライン研修会〜授業実践
1.開催日時:令和4年8月18日(木曜日)16時00分〜17時30分
2.プログラム(予定)
(1) 概要講演 京都精華大学 教授 鹿野 利春
(2) 実践事例紹介 千代田区立九段中等教育学校 主幹教諭 須藤 祥代
(3)【司会進行】奈良女子大学 非常勤講師 竹中 章勝
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01952.html

▼8/18教員向け法教育セミナー 〜学校現場と法律実務家との連携〜
https://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/seminar_00003.html

▼8/23令和4年度 国語問題研究協議会の開催について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/kyogikai/index.html

▼8/23一般社団法人日本教育情報化振興会主催
2022年度 情報教育対応教員研修全国セミナー
主体的に調べること・読むことを、日常のなかに
〜1人1台端末という環境はなにをもたらすのか
【日時】8月23日(火)10:15〜11:45 (開場10:00〜)
【会場】Web会議サービスZoomウェビナーとYouTubeLIVE上にて限定公開を行います。
【参加費】無料(通信費は自身でのご負担となります)
https://www.poplar.co.jp/pr/2022japetcec/01/

▼8/25令和4年度 「学校魅力化フォーラム」の開催について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tekisei/1421853_00006.htm

▼8/25令和4年度教職員・情報通信技術支援員(ICT支援員)著作権講習会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seminar/2022/pdf/93728901_01.pdf https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seminar/2022/

▼8/26令和4年度 「学校魅力化フォーラム」の開催について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tekisei/1421853_00006.htm

▼8/26・27 DIS Education EXPO 2022(ダイワボウ情報システム)
〜教育DX〜 次フェーズに向けた教育現場での取組
https://sip.dis-ex.jp/expo/

▼8/27オンラインフォーラム:探究の実践に学ぶ~探究を深める・繋ぐ〜
https://chega.osaka-u.ac.jp/event/202206223624/

▼9/3(土)「生徒が変わる探究学習のために大切なこと」参加者募集【朝日中退予防ネットワーク】
https://que.digital.asahi.com/question/11008635/?iref=tulip

▼9/3いま必要なデジタル・シティズンシップ教育【基礎編】9月3日開催
https://toyokeizai.net/sp/sm/DC2022/

▼第7回「高大接続フォーラム」9月17日(土)開催
【開催内容】 『あらためてわかる!!新学習指導要領と教育DXの本質』
  ――「学力観」のトランスフォーメーション
https://www.tais.ac.jp/admission/koudai/blog/20220728/77651/

▼9/17 AI時代の教育学会第4回年次大会
第4回テーマ「AI時代の情報教育」
https://eduaiera.org/ai-%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e6%95%99%e8%82%b2%e5%ad%a6%e4%bc%9a-2022%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e5%b9%b4%e6%ac%a1%e5%a4%a7%e4%bc%9a/

<教育コンテンツ・サービス>
▼スマートフォンアプリによる睡眠改善の効果、京都大学などが実証
https://univ-journal.jp/176127/

▼答えのない時代にどう学ぶか!? 「探究学習」の画期的な指導原理と評価法を実践に即してまとめた書籍
『学校教育の未来を切り拓く 探究学習のすべて』発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000085859.html

▼【スペシャル対談】立命館小・正頭先生×教育系YouTuber・葉一氏…
子供の姿勢と学習環境づくりの強い味方アイケアモニターのすすめ
https://resemom.jp/article/2022/08/02/68108.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】その他(調査・報告・論文・提言など)
──────────────────────────────
▼【情報処理学会】大学入試センター試験/大学入学共通テスト「情報関係基礎」のアーカイブを公開
https://www.dreamnews.jp/press/0000238395/
情報関係基礎 アーカイブ
https://sites.google.com/a.ipsj.or.jp/ipsjjn/resources/JHK

〜今回のメールマガジンは以上です〜
※次回の配信は2022年8月19日(金)を予定しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel: 03-3528-9891(9:00〜17:00受付、土・日・祝祭日を除く)
Fax: 03-3528-9892
MAIL:https://english-assessment.org/contact/
<ELPA営業時間中のお問い合わせについて>
ELPAではテレワークを導入しており、電話に出られない場合がございます。
お急ぎの際は、080-4724-6046までご連絡ください。

※このメールマガジンは過去にELPAの職員が名刺交換、ご挨拶した方、
お問合せをいただいた方、ELPAの催しに申し込んでいただいた方へお送りしています。
※1週間ごとに発行の予定です。
※URLの掲載記事が、期限切れになっている場合はどうぞご容赦ください。
※特別号が出る場合があります。
※メールアドレスの変更およびご不要の際は、末尾の「メールアドレスの変更/
メルマガの登録解除」フォームにてお知らせください。
※掲載希望の情報・お問い合わせは以下へお送りください。
https://english-assessment.org/contact/

★公式Webサイト
https://english-assessment.org/
★公式Facebookページ
https://www.facebook.com/ELPA2003
★公式Twitterページ
https://twitter.com/Dr_ELPA

★メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらから登録解除を行ってください。
http://npo-elpa.sakura.ne.jp/acmailer3/reg.cgi?reg=del&email= メールアドレスの登録/変更ご希望の方は、
こちらから手続きを行ってください。
http://npo-elpa.sakura.ne.jp/acmailer3/form.html

お問い合わせ
一覧へ戻る