news ニュース

2023.09.29

VOL187 ELPAメールマガジン

2023.9.29━━━━━━━━━━━━━━

VOL187 ELPAメールマガジン
NPO英語運用能力評価協会
https://english-assessment.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<INDEX>
【1】ELPAからのお知らせ

【2】Pick Up教育情報・イベント・コンテンツ
▼2023年10月15日英語教育オンラインセミナー
「英語の表現活動におけるICTの効果的な活用を考える~ライティングでの実践を入口に~」
https://www.arcle.jp/event/#year2023

▼10/21【教員向けイベント】STEAMパワーで生徒の可能性を最大化!
大阪私学教育情報化研究会と山田進太郎D&I財団との連携でSTEM/STEAM教育の真髄に迫る中高教員向け
イベントを開催
https://www.shinfdn.org/posts/yNNEaFbS

▼第2回映像字幕コンペティション(Film Subtitles Competition)
https://geic.jp/fsc/

【3】ELPAのコンテンツ
・ELPA Vision(機関誌)
9号(ELPA20周年号)ができました。
https://english-assessment.org/elpa-wp/wp-content/uploads/2023/08/elpavision_09.pdf

【4】事務局から活動のお知らせ
・会員募集
https://english-assessment.org/members_recruitment/

【5】調査/研究/報告/お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 ELPAからのお知らせ
──────────────────────────────
<ELPAセミナー>
次回セミナーの日程は決まり次第お知らせいたします。
▼ELPAのセミナー
https://english-assessment.org/category/seminar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 Pick Up教育情報・イベント・コンテンツ
(主にELPA関係者の情報・イベントを紹介いたします)
──────────────────────────────
<<教育情報>>
▼中央教育審議会総会(第137回)会議資料

【資料1-1】急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(諮問)

(PDF:343KB) PDF

【資料1-2】急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(諮問)【概要】

(PDF:532KB) PDF

【資料1-3】参考資料集 (PDF:4.6MB) PDF

【資料2-1】教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)【概要】 (PDF:635KB) PDF

【資料2-2】教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言) (PDF:414KB) PDF

【資料2-3】3分類に基づく14の取組の実効性を確保するための各主体による「対応策の例」 (PDF:1.8MB) PDF

【資料2-4】文部科学大臣メッセージ (PDF:192KB) PDF

【資料2-5】令和6年度概算要求資料(関連部分抜粋) (PDF:1.8MB) PDF

【資料3-1】社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(中間的まとめ)【概要】 (PDF:972KB) PDF

【資料3-2】社会教育人材の養成及び活躍促進の在り方について(中間的まとめ) (PDF:1.3MB) PDF

【資料4】日本語教育機関認定法について (PDF:3.8MB) PDF

【資料5】中央教育審議会の会議を経ないで行われた諮問等について (PDF:2.3MB) PDF

https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/mext_00588.html

・大学の統合・削減を促進へ、文部科学省が中央教育審議会に諮問

https://univ-journal.jp/234539/

・文科相、大学の再編・統合を中教審に諮問 入学者数の減少見据え

 盛山正仁文部科学相は25日、少子化に伴う入学者数の減少で大学経営が困難になることを見据え、大学の

再編・統合の議論を進めるよう中央教育審議会(文科相の諮問機関)に諮問した。文科省は2040年には大学

入学者数が2割減るとみており、約620校まで増えた私立大を中心に再編への議論を本格化させる。中教審は

25年3月をメドに、大学など高等教育機関の将来のあり方について一定の結論を出す。

 文科省によると、大学の主な入学者層となる18歳人口は22年の112万人が40年には82万人に減少。

進学率の上昇や留学生の受け入れが進んだとしても、40年の大学入学者数は22年から約12万5000人減って

約51万人になると推計した。

 これに伴い国公私立大の入学定員(22年は約62万6000人)が維持された場合、定員充足率は82%に下がる

見通しだ。22年の充足率は101%で、入学者が定員を上回っている。

https://mainichi.jp/articles/20230925/k00/00m/040/270000c

・第137回中央教育審議会 2040年以降の高等教育の在り方について盛山大臣から諮問

https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2023/20230925.html

▼中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会(第4回)

議事次第 (PDF:75KB) PDF

【資料1-1】文部科学大臣メッセージ「子供たちのための学校の働き方改革 できることを直ちに、一緒に」

(PDF:208KB) PDF

【資料1-2】学校における働き方改革に係る主な取組の進捗状況等 (PDF:866KB) PDF

【資料1-3】令和6年度概算要求資料(関連部分抜粋) (PDF:1.8MB) PDF

【資料1-4】関係団体からの提出意見 (PDF:3.2MB) PDF

【資料2-1】教育職員の健康及び福祉の確保等に関する関連資料 (PDF:1.5MB) PDF

【資料2-2】横浜市教育委員会提出資料 (PDF:2.8MB) PDF

【資料2-3】教育職員の健康及び福祉の確保等に関する論点 (PDF:181KB) PDF

【参考資料1】「議題2 教育職員の健康及び福祉を確保する方策等」に対する意見書【金子委員提出資料】

(PDF:400KB) PDF

【参考資料2】「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備についての意見

【熊平委員提出資料】 (PDF:1.7MB) PDF

【参考資料3】第4回質の高い教師の確保特別部会(令和5年9月26日)提出資料【戸ヶ崎委員提出資料】

(PDF:435KB) PDF

【参考資料4】緊急提言を踏まえた文部科学省からの発信について (PDF:2.3MB) PDF

【参考資料5】「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策(提言)」を踏まえた取組の徹底等に

ついて(通知) (PDF:6.3MB) PDF

https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/mext_00589.html

▼「主体性」を育む教育とは

~海外事例から学ぶ、well-beingのための「アクティブラーニング」~

世の中の変化が激しいVUCAの時代、子どもたち・若者が前向きに、幸せに現代を生き抜くことができるよう、

従来の「知識伝達型」の教育方針から、主体性を育む「アクティブラーニング型」教育への転換が図られている。

主体性(自己表現、積極的な行動、自己決定力)を育む教育は、持続可能な社会の担い手を育てる観点から、

また個々人のwell-beingを向上させ、より豊かに生きる力を与えるためにも重要である。

https://www.dlri.co.jp/report/ld/214496.html

▼学生に「生成AIを使うな」と言うのはナンセンスだ

今後は「AIネイティブ」世代への対応も課題に

ChatGPTに代表される生成AIが教育現場に衝撃を与えている。「AIが書いた」とすぐわかる従来のAIとは

異なり、生成AIが作り出す文章は人間が書いた文章と何ら遜色ない。

ChatGPTに試験問題を解かせた結果もつぎつぎと報告されている。アメリカの医師資格試験問題を解かせた

ところ、正解率は52~75%で、合格ラインとされる60%前後に達した。また、アメリカ・ペンシルバニア大学

ウォートン・スクールがMBA(経営学修士)の最終試験を受験させたところ、BマイナスからB程度の評価を得て

見事合格したという。さらに最新の大規模言語モデルGPT‐4を搭載したChatGPTは、アメリカの模擬司法試験で

受験者の上位10%のスコアを叩き出した。

https://toyokeizai.net/articles/-/700350

▼全国学力調査から見えてくる、地域内の「学力格差」

<北陸3県や秋田などでは、子どもの学力が「底上げ」され、他地域と比べて学力格差が小さい>

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/post-102667.php

▼「地域の学校」を変えない不思議 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」#8】

不登校やいじめなどが増え続ける今の学校を、変えることができるのは校長先生です。校長の「たったひとつの

責任」とは何かを、大阪市立大空小学校で初代校長を務めた木村泰子先生が問いかけます。

第8回は、<「地域の学校」を変えない不思議>です。

https://kyoiku.sho.jp/261470/

▼提言|合田哲雄 教師という仕事の価値は下がるどころか、むしろ高まっている

【教師という仕事の価値を高め、失われた自信と信頼を取り戻すために 今、求められる教師像とは?#01】

世間からは「学校はブラック」だと思われ、保護者対応の難しさから自信を失い、教師という仕事に対する価値が

以前よりも下がったのではないかと、感じている方もいるのではないでしょうか。そこで、どうすればその価値

を上げられるのかを考えてみることにしました。教師たちの失われた自信と信頼を取り戻すために、今、

求められている教師像を明らかにする8回シリーズの第1回目です。今回は、現在の学習指導要領に書かれた

内容を実現するために求められる教師像を明らかにします。二度の学習指導要領の改訂に携わり、現在は

文化庁次長の合田哲雄さんに話を聞きました。

https://kyoiku.sho.jp/263984/

▼自動翻訳や生成AIがあるのに、なぜ英語を学ぶ必要があるのか?Duolingo創業者の答えは

語学学習アプリの定番として世界中で利用される「Duolingo」。42言語、100種類以上のコースが提供され、

3月にはGPT-4を導入した新プラン「Duolingo MAX」も米国でローンチされました。

創業者兼CEOのルイス・フォン・アーン氏は、コンピューターと人間を識別するセキュリティシステム

「CAPTCHA」の開発者としても知られます。

そんなルイス氏が来日し、「教育分野でのAI活用」をテーマに東京大学で講演会を開催。ルイス氏が考える、

AI時代に求められる学び方やスキルとは?

https://www.lifehacker.jp/article/2309-duolingo-ceo-interview/

▼吉祥女子、AIで戦略を練る「STEAMタグラグビー」を導入 ラグビーで育まれるチームビルディング3つの力

多様性のスポーツとしても知られているラグビー。スポーツが苦手な子どもには、ハードルが高そうに見えるが、

「STEAMタグラグビー」なら楽しめる。ラグビーという競技が持つ教育的なポテンシャルを取材した。

https://dot.asahi.com/articles/-/201360?page=1

▼致命的に欠けている“ある視点”、日本の「教育無償化」議論がひどい理由

教育の「コスパ」とは何か(第1回)~教育無償化の「コスト」を考える

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76991

▼水循環に関する教育

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/mizu_junkan/kyouiku/index.html

▼ジュニア農林水産白書

https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_junior/

<<イベント>>

▼10/9生成AI時代の情報教育―AIリテラシー・情報活用能力・プログラミング教育の未来

開催日(開催期間)    2023年10月9日 15時 — 17時

開催場所  本郷地区,ハイブリッド

会場        東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホール地下2階 福武ラーニングシアター

参加費     無料

申込方法  要事前申込

ウェブサイトから申し込み

https://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/GENEE/

定員:対面150名

申込受付期間          2023年9月21日 — 2023年10月9日

お問い合わせ先       生成AIと教育環境研究プロジェクト(GENEE)事務局

genee.utokyo@gmail.com

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/z0115_00010.html

▼2023年10月15日英語教育オンラインセミナー
「英語の表現活動におけるICTの効果的な活用を考える~ライティングでの実践を入口に~」
(根岸雅史理事長、工藤洋路理事が登壇されます)
開催日時 :2023年10月15日(日) 13:00~15:00(予定)
開催場所 :オンライン開催(Zoomを使用)
定員 :200名(申し込み受付順) ※事前申し込みが必要です。
参加費 :無料
対象 :英語教育に携わる現場の先生、研究者、教育委員会、学生・院生、民間企業の方々
https://www.arcle.jp/event/#year2023

▼10/21【教員向けイベント】STEAMパワーで生徒の可能性を最大化!
大阪私学教育情報化研究会と山田進太郎D&I財団との連携でSTEM/STEAM教育の真髄に迫る中高教員向け
イベントを開催
(米田謙三アドバイザーが登壇されます)
タイトル:STEAMパワーで生徒の可能性を最大化!総合探究教育セミナー
日時:10月21日(土曜日)14:00-16:00
実施方法:ZOOM配信 or 会場参加(会場定員:25名)
※参加無料/事前申込制、会場参加の場合は以下にお越しください。
大阪私学会館〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町6-20
アクセス:https://www.osaka-shigaku.gr.jp/kaikan/access/
対象者:中学校・高等学校・高等専門学校・大学の教職員、教育委員会等の教育関係者
主催:公益財団法人山田進太郎D&I財団、大阪私学教育情報化研究会
参加方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://form.run/@eventforteachers1021
https://www.shinfdn.org/posts/yNNEaFbS

▼第2回映像字幕コンペティション(Film Subtitles Competition)
https://geic.jp/fsc/
(唐澤博アドバイザーがChief Directorを務めています)
【応募要項】https://geic.jp/fsc/apply/
【応募締切】2023年9月27日(水)
【ファイナル審査会】2023年11月23日(祝)

▼10/2国立教育政策研究所 令和5年度教育研究公開シンポジウム
幼児期・架け橋期の教育の質向上について考える
https://www.nier.go.jp/youji_kyouiku_kenkyuu_center/symposium/sympo_r05/

▼10/23 私大連フォーラム2023「未来の学びへの羅針盤 生成系AIとデジタル技術が切り拓く大学教育の
新時代」
【オンライン視聴(ライブ配信)】 ※事前申込不要
配信方法:私大連公式YouTubeチャンネル  ※チャンネル登録いただくと便利です。
https://www.shidairen.or.jp/activities/forum/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ELPAのテスト・教材・書籍
──────────────────────────────
【ELPA英語教育チャンネル(Youtube)】
https://youtube.com/playlist?list=PL99fGzwAIPkMobCoGioenCSlZl8OUYh0c
※各セミナー全編動画はELPA会員に公開しています。
※非公開情報、著作権等の関係で公開していないセミナーもあります。

【ELPAテスト・教材・研究書】
▼CBT/PBT テスト(中学・高校・大学・日本語)
https://english-assessment.org/test/
▼E-Vision
https://english-assessment.org/evision/
▼リーディングリテラシー研究会にHPが出来ました
https://sites.google.com/view/jrlt2020/
▼「新・読解トレーニング 日本語リーディングリテラシー 錬成BOOK」
https://english-assessment.org/books/
▼ELPAの教材・書籍・研究書
https://english-assessment.org/books/
▼ELPA Vision(機関誌)
9号(ELPA20周年号)ができました。
https://english-assessment.org/elpa-wp/wp-content/uploads/2023/08/elpavision_09.pdf

【セミナー・テスト・教材に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
https://english-assessment.org/contact/
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00~17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】事務局から活動のお知らせ
──────────────────────────────
▼ELPA会員/賛助会員募集
ELPAの趣旨・事業活動に賛同してくださる会員を募集しています。英語教育や言語テストの評価・測定に関心の
ある方であればどなたでも、ELPAの会員になっていただけます。
会員には「正会員」と「賛助会員」があり、ELPAが開催する各種の研究会やセミナーへの参加費(動画視聴含)が
無料になるほか、ELPAの分析データやテストを研究活動に活用していただくことができます。
前年度のオンラインセミナーの動画視聴もできるようになります。
▼詳細はこちら
https://english-assessment.org/members_recruitment/
▼セミナー抜粋動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PL99fGzwAIPkMobCoGioenCSlZl8OUYh0c

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
MAIL:https://english-assessment.org/contact/
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00~17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】調査/研究/報告/お知らせ
──────────────────────────────
▼「若者に教員になることを薦める」日本人19%

https://www.ipsos.com/ja-jp/global-education-monitor-2023-JA

▼2023年1学期の教育の振り返りと新学期の学習についての意識調査」親が2023年1学期に効果を

感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」

2学期に子どもに挑戦させたいのは「お小遣管理や投資体験」が6割以上で最多に!~新学期に向けた不安

要素として「生活リズム改善」と「登校へのモチベーション回復」が上位に~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000220.000013831.html

▼中学・高校の先生1,400人に聞いた「SDGs教育」は5割強の学校が積極的、内容は「生徒による自由研究」や

「地域の探究」が上位

~調査レポート「カンコーホームルーム」Vol.212「学校のSDGs教育の取り組み」~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000085588.html

▼65%の小中学生がケータイ・スマホを持つ中、持っていないことでトラブルが起きたことがある人が34%

https://kids.nifty.com/parent/research/sumaho_20230901/

・・・・・・・・・・・・・・・・

~今回のメールマガジンは以上です~
次回の配信は2023年10月6日(金)を予定しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

VOL.187
【発行】特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel: 03-3528-9891(9:00~17:00受付、土・日・祝祭日を除く)
Fax: 03-3528-9892
MAIL:https://english-assessment.org/contact/
<ELPA営業時間中のお問い合わせについて>
ELPAではテレワークを導入しており、電話に出られない場合がございます。
お急ぎの際は、080-4724-6046までご連絡ください。
※このメールマガジンは過去にELPAの職員が名刺交換、ご挨拶した方、
お問合せをいただいた方、ELPAの催しに申し込んでいただいた方へ
お送りしています。
※1週間ごとに発行の予定です。
※URLの掲載記事が、期限切れになっている場合はどうぞご容赦ください。
※特別号が出る場合があります。
※メールアドレスの変更およびご不要の際は、末尾のアドレスまでお知らせください。
※掲載希望の情報・お問い合わせは以下へお送りください。
https://english-assessment.org/contact/
★公式Webサイト
https://english-assessment.org/
★公式Facebookページ
https://www.facebook.com/ELPA2003
★公式Twitterページ
https://twitter.com/Dr_ELPA
★メルマガの登録/登録解除
今後このようなメールが不要の方、登録希望の方は、こちらから手続きを行ってください。
english-assessment.org/subscribe/

お問い合わせ
一覧へ戻る