news ニュース

2023.08.04

VOL180 ELPAメールマガジン

2023.8.4━━━━━━━━━━━━━━

VOL180 ELPAメールマガジン

NPO英語運用能力評価協会
https://english-assessment.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<夏季休暇のお知らせ>

■2023年8月11日(金)から8月20日(日)まで夏季休暇期間となります。

休暇期間中にいただいたお問合せについては、8月21日以降に順次回答させていただきます。

大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

次号のメルマガは8月18日(金)に配信予定です。

<INDEX>
【1】ELPAからのお知らせ
▼8/5オンライン開催 ELPA教育セミナー
生徒が創造性を発揮できる多言語学習〜聖徳学園のSTEAM教育の実践から〜
【日時】2023年8月5日(土)14:00~15:10
【会場】オンライン
【講師】品田健(タケシ)(聖徳学園中学・高等学校情報科教諭、Apple Distinguished Educator、Apple Professional
Learningスペシャリスト、Adobe Education Leader)
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230805.peatix.com/

▼8/9対面開催 ELPA・空間概念研究所共催セミナー
「テスト」の未来予想図ーコンテンツとXRが紡ぐポストコロナ時代の新たな学びの世界
【日時】2023年8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
【会場】早稲田大学戸山キャンパス33号館439号室
【講師】楊 達(ヨウ タツシ) 早稲田大学文学学術院文学部教授 ・中国語教育総合研究所所長
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230809.peatix.com/

▼8/19オンライン開催 ELPA教育セミナー
情報活用能力とリーディングリテラシーの関係性〜社会で求められる力を再考する〜
【日時】2023年8月19日(土)14:00~15:00
【会場】オンライン
【講師】岡田健志(ELPA副事務局長)
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230819.peatix.com/

▼8/24オンライン開催 ELPA教育セミナー
学習分析から見た教育評価とは?〜測れない力への挑戦〜
【日時】2023年8月24日(木)16:00~17:30
【会場】オンライン
【講師】松居辰則(早稲田大学教授・学習分析学会会長)
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230824.peatix.com/

【2】Pick Up教育情報・イベント・コンテンツ
▼8/7-9 外国語教育と「技術革新」:変わるもの、変わらないもの
https://www.j-let.org/let2023/
▼8/21 AI時代における「学びのOS(プラットホーム)」
【申し込み】https://gjk20230821.peatix.com/
▼9/23-24「AI時代における外国語(英語)教育」どうなる、どうする
【申し込み】https://peatix.com/event/3615302
▼第2回映像字幕コンペティション(Film Subtitles Competition)
https://geic.jp/fsc/

【3】ELPAのコンテンツ
・CBT/PBT 英語・日本語テスト
https://english-assessment.org/test/

・ELPA Vision(機関誌)

9号(ELPA20周年号)ができました。
https://english-assessment.org/books/

【4】事務局から活動のお知らせ
・会員募集
https://english-assessment.org/members_recruitment/

【5】調査/研究/報告/お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 ELPAからのお知らせ
──────────────────────────────
<ELPAセミナー>
▼8/5オンライン開催 ELPA教育セミナー
8月5日(土)14:00~15:10
生徒が創造性を発揮できる多言語学習〜聖徳学園のSTEAM教育の実践から〜
聖徳学園では高校1年生の授業で、外国語を選んで自分で学び、レッスンムービーを作るプロジェクトを行って
います。生徒たちはYouTubeやWeb上のさまざまなサイト等を使って挨拶や自己紹介ができるように
自学自習し、3回の授業・3週間で動画を完成させます。Clipsという動画撮影編集アプリを使うことで、
撮影しながら話した言葉が音声認識で自動的に字幕として表示されます。正しい発音であれば正しい字幕が
出ますし、正しくなければ練習し直さなければなりません。
聖徳学園中学・高等学校情報科教諭であり、Apple Professional Learningスペシャリストとして高名な
品田健先生に、授業中の動画・写真、提出動画、授業アンケート、保護者の反応を紹介しながら、実践をお話し
いただきます。
情報、探究・STEAM教育の授業担当および授業デザイン・実践に関心のある先生、大学生、一般の方を対象と
します。Zoom Meetingsにて開催します。(参加無料)
【日時】2023年8月5日(土)14:00~15:10
【会場】オンライン
【講師】品田健(タケシ)(聖徳学園中学・高等学校情報科教諭、Apple Distinguished Educator、Apple Professional
Learningスペシャリスト、Adobe Education Leader)
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230805.peatix.com/

▼8/9対面開催 ELPA・空間概念研究所共催セミナー
8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
「テスト」の未来予想図ーコンテンツとXRが紡ぐポストコロナ時代の新たな学びの世界
インターネット環境、e-learning、1人1台端末の普及により、オンライン学習は当たり前のものとなりつつ
あります。一方で大学入学試験・資格試験等ハイステイクステストをオンラインで行う際、ネックとなるのが
不正行為防止の難しさです。
今回のセミナーは次世代の外国語教育とCBTを研究・開発している株式会社空間概念研究所および中国語

教育総合研究所と共催とし、オンラインでハイステイクステストを実施するために必要な要件、技術をご紹介

します。技術の発展に伴って実現した英語速読教材Soc Dokのご紹介もします。
参加者のみなさんにオンラインテストでの不正防止用機器を実際にお試しいただく予定です。
【日時】2023年8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
【会場】早稲田大学戸山キャンパス33号館439号室
【講師】楊 達(ヨウ タツシ) 早稲田大学文学学術院文学部教授 ・中国語教育総合研究所所長
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230809.peatix.com/

▼8/19オンライン開催 ELPA教育セミナー
2023年8月19日(土)14:00~15:00

情報活用能力とリーディングリテラシーの関係性〜社会で求められる力を再考する〜
AIが文章を自然に生成する時代。コンテンツは歴史上で最も多産な時代になります。これまでもウェブ上の

コンテンツの「玉石混交」について警鐘を鳴らす論者も多くいました。それがさらに加速する中で、改めて重要視

されるのは「必要な情報を探し出す力」「適切で信頼性の高い情報を選り分ける力」なのかもしれません。

 私たちELPAは「日本語リーディングリテラシー」が今後ますます重視される社会が到来すると想定し、上記の

テストやテキストを制作してきました。これは主体的に情報を「見極める目」を養うことを主眼としてきました。

 改めて、情報活用能力が求められる時代に、それらの能力がどのような構成要素で成り立っているか、そして

リーディングリテラシーが必須のものであることを皆さんと一緒に考えていきます。

 教育関係者を対象とします。Zoom Meetingsにて開催します。(参加無料)

【日時】2023年8月19日(土)14:00~15:00
【会場】オンライン
【講師】岡田健志(ELPA副事務局長)
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230819.peatix.com/

▼8/24オンライン開催 ELPA教育セミナー
2023年8月24日(木)16:00~17:30

学習分析から見た教育評価とは?〜測れない力への挑戦〜
「個別最適化の学び」「学習データの活用」ということが教育界では話題になっています。従来以上に、学習者の

学習成果や学習に向かう行動を可視化し、そのデータをもとにした教育評価や学習分析が求められています。

 しかし、立ち止まって考えなければならない事柄も多くあります。「どのようなデータが取得可能なのか?」「教育

評価とはどのようになされるのか?」といったことです。取得可能なデータがそのまま教育や学習支援として有益

なのかどうかといった課題もあります。

 改めて、教育評価とは? 測ることができる能力とはどのようなものなのか? 参加者の皆さまとも一緒に考えて

みたいと思います。

 教育関係者を対象とします。Zoom Meetingsにて開催します。(参加無料)

【日時】2023年8月24日(木)16:00~17:30
【会場】オンライン
【講師】松居辰則(早稲田大学教授・学習分析学会会長)
【参加費】無料
【お申し込み】https://elpa-seminar-20230824.peatix.com/

▼ELPAのセミナー
https://english-assessment.org/category/seminar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 Pick Up教育情報・イベント・コンテンツ
(主にELPA関係者の情報・イベントを紹介いたします)
──────────────────────────────
<<教育情報>>
▼令和5年度 全国学力・学習状況調査 報告書・調査結果資料

https://www.nier.go.jp/23chousakekkahoukoku/index.html

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果(概要) 

・中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014147941000.html

・英語「書く」力の習熟が必要 全国学力テストの教科別傾向

https://www.sankei.com/article/20230731-BGSB3QNECJJYHJCWISK7PJPAU4/?outputType=theme_nyushi&utm_campaign=ios&utm_medium=app&utm_source=smartnews

・三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査

https://www.asahi.com/articles/ASR7X56R8R7WUTIL015.html

・中3英語スピーキング、正答率12% 0点が6割 全国学力調査

https://www.asahi.com/articles/ASR70552PR7XUTIL01X.html

6600人が解答登録できず 初オンラインの英語「話す」―学力テスト

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023073100770&g=soc

英語を「話す力」に課題…6割以上の生徒が1問も正解できず 学力向上のカギに「対話型AI」

https://news.ntv.co.jp/category/society/193fcc44804d4d1fb6f7cfde64e4f5d7

▼永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年8月1日)

(前略)令和5年度全国学力・学習状況調査の結果、英語「話すこと」の課題への対応、学校教員統計調査に

おける精神疾患を理由に退職した教員数、広島県の旧陸軍被服支廠の文化財指定にかかる要請等、山形県

米沢市女子中学生熱中症事案を踏まえての熱中症対策、炎天下におけるスポーツ大会について

https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00395.html

▼端末は公教育の必須ツール 必要な予算獲得に努める——永岡大臣インタビュー

文部科学大臣 永岡 桂子氏

学校現場でのICT活用は、自治体や学校間の差が指摘されている。そうした差が埋まる前に、生成(AI人工

知能)が登場し、教育の在り方自体が問い直される事態になっている。対応を迫られる学校現場は、深刻な教員

不足に苦悩する。多くの課題に取り組まねばならない文部科学省で指揮を執る永岡大臣に聞いた。

https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/073100466/

▼地方の教育委員会の活性化、小規模自治体へのオンライン支援などを提言

「令和の日本型学校教育」推進のための報告書

「令和の日本型学校教育」は、人工知能(AI)など最先端技術の台頭や新型コロナウイルス感染拡大など予測

困難な時代背景を踏まえ、学習指導要領にある「誰一人取り残すことのない持続可能な社会の創り手の育成」を

目指し、ICTを活用して「日本型学校教育」を発展させようとする教育姿勢のこと。

https://toyokeizai.net/articles/-/690231

報告書は下記URLで全文を確認できる。

https://www.mext.go.jp/content/20230719-mxt_syoto01-000030999_1.pdf

調査元:https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/177/mext_01516.html

▼堀田龍也・中央教育審議会委員 「計画ポイント解説~教育DX編~」

https://www.youtube.com/watch?v=gPcQ3acpD_Q

▼教育の現場にも生成AIの波 子どもたちはどう付きあうべき?

AI(人工知能)が急速に進化を遂げる中、テキストや画像などを自動生成する「生成AI」に注目が集まっています。

生成AIの活用は多岐にわたり、学校での活用も期待されています。しかし、自由研究やレポート作成などで、AI

の回答をそのまま提出するような、間違った使い方をされる心配もあります。文科省は7月に学校での利用に

ついて暫定ガイドラインを発表したばかりです。今後、生成AIは教育現場でどのように使われるのか。そして、

保護者や子どもたちは生成AIとどのように付き合えばいいのか。21世紀型教育を研究する石川一郎さんに、

生成AI×教育の可能性を聞きました。

https://www.asahi.com/edua/article/14965319

▼英語教育のプロに訊く! 初めて英語を勉強する子どもにピッタリの学習法

子どもに英語を勉強させたいけれど、何から始めたらよいのかわからない…。

 今回はそんな保護者の方の悩みに、英語教育のプロである神奈川大学外国語学部教授・髙橋一幸先生が

お答えします!髙橋先生はご自身も中学校と高校での豊富な指導経験があり、現在は大学での英語教員養成と

ともに、文科省の認定のもと小学校の現職の先生方にも英語教員免許状の取得のために指導法を教える、

「先生の先生」です。初めて英語に触れる子どもが楽しみながら英語を学べる方法とは、いったいどのようなもの

なのでしょうか―。

https://mag.nhk-book.co.jp/article/34661

▼来るべき教育「大改革」、保護者はどう受け止める?

出生数80万人割れに伴う労働人口の更なる縮小、生成系AI(人工知能)に代表される急速な技術の進展により

仕事が次々と機械に置き換わっていく可能性……。22世紀まで生きる可能性が高い現在の子どもたちの

将来には、想定外の困難が待ち構えています。

実は今、そんな時代に備えるための手が打たれ始めています。今後の教育は、どうなるのでしょうか。

https://benesse.jp/kyouiku/202307/20230728-1.html

<<イベント>>

▼8/7-9 LET全国大会
外国語教育と「技術革新」:変わるもの、変わらないもの
Language Education Tradition Meets Innovation. Honoring Heritage, Embracing the Future.
https://www.j-let.org/let2023/
・基調講演(柳瀬陽介アドバイザーが登壇されます)
https://www.j-let.org/let2023/keynote-speech-symposium/
【日程】2023年8月7日(月)ー 9日(水)
【開催方法】対面
【会場】早稲田大学 戸山キャンパス
【申し込み】https://www.j-let.org/let2023/participation_form/?lang=ja

▼8/21 AI時代の教育学会/日本アクティブ・ラーニング学会「未来探究SIG 主催 夏季研究会」
AI時代における「学びのOS(プラットホーム)」ジェネレーティブAIと学びはどう向き合うのか
AI時代における「問い」の立て方<教科の枠を越えるクリティカル・リテラシーとは>
(清水公男アドバイザーが登壇されます)
【日程】2023年8月21日(月)
【会場】文京学院大学 本郷キャンパス
【開催方法】対面(オンライン併用)
【参加費】会員・一般とも無料
【申し込み】https://gjk20230821.peatix.com/

▼9/23-24第5回AI時代の教育学会年次大会・第8回日本アクティブ・ラーニング学会研究大会 合同大会
https://eduaiera.org/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A2023%E5%B9%B4%E5%BA%A6/
「AI時代の情報活用能力を再考する」
「AI時代における国語教育」はどうなる、どうする
「AI時代における外国語(英語)教育」どうなる、どうする
(米田謙三、唐澤博アドバイザーが登壇されます)
【日時】2023年9月23日(土)24日(日)
【会場】東京富士大学
【開催方法】対面
【大会参加費】会員・一般とも無料
【申し込み】https://peatix.com/event/3615302

▼第2回映像字幕コンペティション(Film Subtitles Competition)
https://geic.jp/fsc/
(唐澤博アドバイザーがChief Directorを務めています)
【応募要項】https://geic.jp/fsc/apply/
【応募締切】2023年8月17日(木)
【ファイナル審査会】2023年11月23日(祝)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ELPAのテスト・教材・書籍
──────────────────────────────
【ELPA英語教育チャンネル(Youtube)】
https://youtube.com/playlist?list=PL99fGzwAIPkMobCoGioenCSlZl8OUYh0c
※各セミナー全編動画はELPA会員に公開しています。
※非公開情報、著作権等の関係で公開していないセミナーもあります。
【ELPAテスト・教材・研究書】
▼CBT/PBT テスト(中学・高校・大学・日本語)
https://english-assessment.org/test/
▼E-Vision
https://english-assessment.org/evision/
▼リーディングリテラシー研究会にHPが出来ました
https://sites.google.com/view/jrlt2020/
▼「新・読解トレーニング 日本語リーディングリテラシー 錬成BOOK」
https://english-assessment.org/books/
▼ELPAの教材・書籍・研究書
https://english-assessment.org/books/
▼ELPA Vision(機関誌)

9号(ELPA20周年号)ができました。
https://english-assessment.org/books/
【セミナー・テスト・教材に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
https://english-assessment.org/contact/
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00~17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】事務局から活動のお知らせ
──────────────────────────────
▼ELPA会員/賛助会員募集
ELPAの趣旨・事業活動に賛同してくださる会員を募集しています。英語教育や言語テストの評価・測定に関心の
ある方であればどなたでも、ELPAの会員になっていただけます。
会員には「正会員」と「賛助会員」があり、ELPAが開催する各種の研究会やセミナーへの参加費(動画視聴含)が
無料になるほか、ELPAの分析データやテストを研究活動に活用していただくことができます。
前年度のオンラインセミナーの動画視聴もできるようになります。
▼詳細はこちら
https://english-assessment.org/members_recruitment/
▼セミナー抜粋動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PL99fGzwAIPkMobCoGioenCSlZl8OUYh0c
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
MAIL:https://english-assessment.org/contact/
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00~17:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】調査/研究/報告/お知らせ
──────────────────────────────
▼令和4年度学校教員統計中間報告(学校教員統計調査の結果中間報告)を公表します

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01266.html

▼「2023年:子どもの夏休みの習い事ならびに夏休みの学習に関する調査」コロナ5類移行後初の夏休み!

7割以上の親が、子どもとの過ごし方について考え方が変化したと回答

注目の習い事は「英会話・金融教育・スポーツ」、注目の体験は「旅行・体験型ツアー・メタバース体験」

~半数以上の親が自由研究や苦手分野の克服に親の手伝いが必要だと思っていることが明らかに~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000214.000013831.html

▼母語が“英語じゃない研究者”のデメリットはどのくらいある? 900人以上の科学者を調査

 オーストラリアのクイーンズランド大学などに所属する研究者らが発表した論文「The manifold costs of being a

non-native English speaker in science」は、英語を母語としない研究者のキャリア形成における言語障壁の影響を

定量化した研究報告である。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/28/news067.html

▼高校生に聞いた 大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2023』

https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0727_12515.html

▼少子化対策の変遷と課題

1――はじめに~次元の異なる少子化対策が打ち出されるが、国民の期待は高まらない

2――1970年代以降の少子化対策は「仕事と家庭の両立支援」を中心に展開

3――少子化支援の枠組みからも漏れてしまった非正規雇用

4――少子化問題は総合対策、将来ビジョンを決める決断が必要

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75578?site=nli

▼「少子化対策の推進に向けた論点整理」の公表について

東京都

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004563.000052467.html

https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/kodomo-seisaku/shoshika/

・・・・・・・・・・・・・・・・

~今回のメールマガジンは以上です~
次回の配信は2023年8月18日(金)を予定しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VOL.180
【発行】特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel: 03-3528-9891(9:00~17:00受付、土・日・祝祭日を除く)
Fax: 03-3528-9892
MAIL:https://english-assessment.org/contact/

<ELPA営業時間中のお問い合わせについて>
ELPAではテレワークを導入しており、電話に出られない場合がございます。
お急ぎの際は、080-4724-6046までご連絡ください。
※このメールマガジンは過去にELPAの職員が名刺交換、ご挨拶した方、
お問合せをいただいた方、ELPAの催しに申し込んでいただいた方へ
お送りしています。
※1週間ごとに発行の予定です。
※URLの掲載記事が、期限切れになっている場合はどうぞご容赦ください。
※特別号が出る場合があります。
※メールアドレスの変更およびご不要の際は、末尾のアドレスまでお知らせください。
※掲載希望の情報・お問い合わせは以下へお送りください。
https://english-assessment.org/contact/
★公式Webサイト
https://english-assessment.org/
★公式Facebookページ
https://www.facebook.com/ELPA2003
★公式Twitterページ
https://twitter.com/Dr_ELPA
★メルマガの登録/登録解除
今後このようなメールが不要の方、登録希望の方は、こちらから手続きを行ってください。
english-assessment.org/subscribe/

お問い合わせ
一覧へ戻る