VOL177 ELPAメールマガジン
2023.7.14 ━━━━━━━━━━━━━━
VOL177 ELPAメールマガジン
NPO英語運用能力評価協会
https://english-assessment.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<INDEX>
【1】ELPAからのお知らせ
▼8/5オンライン開催 ELPA教育セミナー
8月5日(土)14:00~15:10
生徒が創造性を発揮できる多言語学習〜聖徳学園のSTEAM教育の実践から〜
聖徳学園では高校1年生の授業で、外国語を選んで自分で学び、レッスンムービーを作るプロジェクトを行って
います。生徒たちはYouTubeやWeb上のさまざまなサイト等を使って挨拶や自己紹介ができるように
自学自習し、3回の授業・3週間で動画を完成させます。Clipsという動画撮影編集アプリを使うことで、
撮影しながら話した言葉が音声認識で自動的に字幕として表示されます。正しい発音であれば正しい字幕が
出ますし、正しくなければ練習し直さなければなりません。
聖徳学園中学・高等学校情報科教諭であり、Apple Professional Learningスペシャリストとして高名な
品田健先生に、授業中の動画・写真、提出動画、授業アンケート、保護者の反応を紹介しながら、実践をお話し
いただきます。
情報、探究・STEAM教育の授業担当および授業デザイン・実践に関心のある先生、大学生、一般の方を対象と
します。Zoom Meetingsにて開催します。(参加無料)
【日時】2023年8月5日(土)14:00~15:10
【会場】オンライン
【講師】品田健(タケシ)(聖徳学園中学・高等学校情報科教諭、Apple Distinguished Educator、Apple Professional
Learningスペシャリスト、Adobe Education Leader)
【参加費】無料
【お申し込み】決まりしだいお知らせします。(無料)
▼8/9対面開催 ELPA・空間概念研究所共催セミナー
8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
「テスト」の未来予想図ーコンテンツとXRが紡ぐポストコロナ時代の新たな学びの世界
インターネット環境、e-learning、1人1台端末の普及により、オンライン学習は当たり前のものとなりつつ
あります。一方で大学入学試験・資格試験等ハイステイクステストをオンラインで行う際、ネックとなるのが
不正行為防止の難しさです。
今回のセミナーは次世代の外国語教育とCBTを研究・開発している株式会社空間概念研究所と共催とし、
オンラインでハイステイクステストを実施するために必要な要件、技術をご紹介します。技術の発展に伴って
実現した英語速読教材Soc Dokのご紹介もします。
参加者のみなさんにオンラインテストでの不正防止用機器を実際にお試しいただく予定です。
【日時】2023年8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
【会場】早稲田大学33号館439号室
【講師】楊 達(ヨウ タツシ) 早稲田大学文学学術院文学部教授 ・中国語教育総合研究所所長
【参加費】無料
【お申し込み】決まりしだいお知らせします。(無料)
【2】Pick Up教育情報・イベント・コンテンツ
▼8/7-9 外国語教育と「技術革新」:変わるもの、変わらないもの
https://www.j-let.org/let2023/
▼8/21 AI時代における「学びのOS(プラットホーム)」
【申し込み】https://gjk20230821.peatix.com/
▼9/23-24「AI時代における外国語(英語)教育」どうなる、どうする
【申し込み】https://peatix.com/event/3615302
▼第2回映像字幕コンペティション(Film Subtitles Competition)
https://geic.jp/fsc/
【3】ELPAのコンテンツ
・CBT/PBT 英語・日本語テスト
https://english-assessment.org/test/
【4】事務局から活動のお知らせ
・会員募集
https://english-assessment.org/members_recruitment/
【5】調査/研究/報告/お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 ELPAからのお知らせ
──────────────────────────────
<ELPAオンラインセミナー>
▼8/5オンライン開催 ELPA教育セミナー
8月5日(土)14:00~15:10
生徒が創造性を発揮できる多言語学習〜聖徳学園のSTEAM教育の実践から〜
聖徳学園では高校1年生の授業で、外国語を選んで自分で学び、レッスンムービーを作るプロジェクトを行って
います。生徒たちはYouTubeやWeb上のさまざまなサイト等を使って挨拶や自己紹介ができるように
自学自習し、3回の授業・3週間で動画を完成させます。Clipsという動画撮影編集アプリを使うことで、
撮影しながら話した言葉が音声認識で自動的に字幕として表示されます。正しい発音であれば正しい字幕が
出ますし、正しくなければ練習し直さなければなりません。
聖徳学園中学・高等学校情報科教諭であり、Apple Professional Learningスペシャリストとして高名な
品田健先生に、授業中の動画・写真、提出動画、授業アンケート、保護者の反応を紹介しながら、実践をお話し
いただきます。
情報、探究・STEAM教育の授業担当および授業デザイン・実践に関心のある先生、大学生、一般の方を対象と
します。Zoom Meetingsにて開催します。(参加無料)
【日時】2023年8月5日(土)14:00~15:10
【会場】オンライン
【講師】品田健(タケシ)(聖徳学園中学・高等学校情報科教諭、Apple Distinguished Educator、Apple Professional
Learningスペシャリスト、Adobe Education Leader)
【参加費】無料
【お申し込み】決まりしだいお知らせします。(無料)
▼8/9対面開催 ELPA・空間概念研究所共催セミナー
8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
「テスト」の未来予想図ーコンテンツとXRが紡ぐポストコロナ時代の新たな学びの世界
インターネット環境、e-learning、1人1台端末の普及により、オンライン学習は当たり前のものとなりつつ
あります。一方で大学入学試験・資格試験等ハイステイクステストをオンラインで行う際、ネックとなるのが
不正行為防止の難しさです。
今回のセミナーは次世代の外国語教育とCBTを研究・開発している株式会社空間概念研究所と共催とし、
オンラインでハイステイクステストを実施するために必要な要件、技術をご紹介します。技術の発展に伴って
実現した英語速読教材Soc Dokのご紹介もします。
参加者のみなさんにオンラインテストでの不正防止用機器を実際にお試しいただく予定です。
【日時】2023年8月9日(水)11:30~13:00、15:00~16:30(2回開催)
【会場】早稲田大学33号館439号室
【講師】楊 達(ヨウ タツシ) 早稲田大学文学学術院文学部教授 ・中国語教育総合研究所所長
【参加費】無料
【お申し込み】決まりしだいお知らせします。(無料)
▼ELPAのセミナー
https://english-assessment.org/category/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 Pick Up教育情報・イベント・コンテンツ
(主にELPA関係者の情報・イベントを紹介いたします)
──────────────────────────────
<教育情報>
▼「初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン」の作成について(通知)
https://www.mext.go.jp/content/20230704-mxt_shuukyo02-000003278_003.pdf
・初等中等教育段階における生成AI利用 暫定的なガイドライン7/4公表~⽣成AIは「たたき台」
https://www.kknews.co.jp/news/0704n01
・「発達段階、十分考慮を」小中高校の生成AI利用、文科省が暫定指針
「チャットGPT」などの生成AI(人工知能)をめぐる小中高校向けの暫定的な指針を、文部科学省がまとめた。
学びに生かす視点、将来使いこなす力を育てる姿勢が重要だと前向きに評価する一方、サービスが発展途上で
偽情報などの懸念が指摘され、発達段階を十分考慮する必要があると注意喚起。活用の適否を判断する例を
踏み込んで示した。小学生の利用には慎重な姿勢を説いている。
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230707_n01/
・AI研究者、東大教授・松尾豊が語る「生成AI」が教育業界に与えるインパクト
「変化の側に身を置くメンタリティー」が重要
今、大きな話題となっているChatGPTなどの生成AIについて、AI研究の第一人者、東京大学大学院工学系
研究科人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授の松尾豊氏は、「確実に世の中に浸透していく」と
語る。人はAIに仕事を奪われてしまうのか、教員の仕事はどう変わっていくのか――政府のAI戦略会議
座長や、新しい資本主義実現会議 有識者構成員なども務める松尾氏に、今後AIの進化が与える教育業界への
インパクトや、この時代を生き抜くために必要な力などについて聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/683498
▼永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年7月11日)
JST(科学技術振興機構)の大学ファンド運用状況や支援見通し、梅雨前線による大雨の教育施設の被害状況、
高校野球における頭髪指導や監督負担の実態について、児童生徒の自殺予防通知、大学や研究機関の電気代
高騰に関する対応
https://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/mext_00390.html
▼令和5年7月10日児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00006.htm
・令和5年7月7日「いじめ重大事態調査の基本的な対応チェックリスト」の配布について(事務連絡)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1400142_00005.htm
▼Google、個別最適な学びをサポートする「演習セット」日本語版を7月末より提供開始
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/report/1514360.html
▼アフターGIGA、奈須正裕に聞く「個別最適な学び」と「協働的な学び」の現在地
教師が子ども観と仕事観を見直すべき理由
2017年に改訂された学習指導要領では、さまざまな改革が盛り込まれた。これを踏まえ21年、中央教育審議会
答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、
協働的な学びの実現~」では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」が示され注目されることとなったが、現状
これらの改革はどのように進んでいるのか。上智大学総合人間科学部教育学科で教授を務める奈須正裕氏に
話を聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/677895
▼ 教育現場で広がる「Microsoft 365 Education」の活用事例–Microsoft Education EXPO 2023
https://japan.zdnet.com/article/35206278/
▼ChatGPTが変える英語学習、京都大の金丸敏幸氏「トレーナーとして…」 教師も影響?
https://globe.asahi.com/article/14944208
▼日本語に特化した大規模言語モデル(生成AI)を試作
~日本語のWebデータのみで学習した400億パラメータの生成系大規模言語モデルを開発~
https://www.nict.go.jp/press/2023/07/04-1.html
<イベント>
▼8/1・3第10回 夏の教育セミナー 2025年共通テストと新学習指導要領(日本教育新聞社/
株式会社ナガセ(東進))
https://www.summer-seminar.com/
▼8/7-9 LET全国大会
外国語教育と「技術革新」:変わるもの、変わらないもの
Language Education Tradition Meets Innovation. Honoring Heritage, Embracing the Future.
https://www.j-let.org/let2023/
・基調講演(柳瀬陽介アドバイザーが登壇されます)
https://www.j-let.org/let2023/keynote-speech-symposium/
【日程】2023年8月7日(月)ー 9日(水)
【開催方法】対面
【会場】早稲田大学 戸山キャンパス
【申し込み】https://www.j-let.org/let2023/participation_form/?lang=ja
▼8/21 AI時代の教育学会/日本アクティブ・ラーニング学会「未来探究SIG 主催 夏季研究会」
AI時代における「学びのOS(プラットホーム)」ジェネレーティブAIと学びはどう向き合うのか
AI時代における「問い」の立て方<教科の枠を越えるクリティカル・リテラシーとは>
(清水公男アドバイザーが登壇されます)
【日程】2023年8月21日(月)
【会場】文京学院大学 本郷キャンパス
【開催方法】対面(オンライン併用)
【参加費】会員・一般とも無料
【申し込み】https://gjk20230821.peatix.com/
▼9/23-24第5回AI時代の教育学会年次大会・第8回日本アクティブ・ラーニング学会研究大会 合同大会
https://eduaiera.org/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E-%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A2023%E5%B9%B4%E5%BA%A6/
「AI時代の情報活用能力を再考する」
「AI時代における国語教育」はどうなる、どうする
「AI時代における外国語(英語)教育」どうなる、どうする
(米田謙三、唐澤博アドバイザーが登壇されます)
【日時】2023年9月23日(土)24日(日)
【会場】東京富士大学
【開催方法】対面
【大会参加費】会員・一般とも無料
【申し込み】https://peatix.com/event/3615302
▼第2回映像字幕コンペティション(Film Subtitles Competition)
https://geic.jp/fsc/
(唐澤博アドバイザーがChief Directorを務めています)
【応募要項】https://geic.jp/fsc/apply/
【応募締切】2023年8月17日(木)
【ファイナル審査会】2023年11月23日(祝)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ELPAのテスト・教材・書籍
──────────────────────────────
【ELPA英語教育チャンネル(Youtube)】
https://youtube.com/playlist?list=PL99fGzwAIPkMobCoGioenCSlZl8OUYh0c
※各セミナー全編動画はELPA会員に公開しています。
※非公開情報、著作権等の関係で公開していないセミナーもあります。
【ELPAテスト・教材・研究書】
▼CBT/PBT テスト(中学・高校・大学・日本語)
https://english-assessment.org/test/
▼E-Vision
https://english-assessment.org/evision/
▼リーディングリテラシー研究会にHPが出来ました
https://sites.google.com/view/jrlt2020/
▼「新・読解トレーニング 日本語リーディングリテラシー 錬成BOOK」
https://english-assessment.org/books/
▼ELPAの教材・書籍・研究書
https://english-assessment.org/books/
▼ELPA Vision(機関誌)
https://english-assessment.org/books/
【セミナー・テスト・教材に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
https://english-assessment.org/contact/
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00~17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】事務局から活動のお知らせ
──────────────────────────────
▼ELPA会員/賛助会員募集
ELPAの趣旨・事業活動に賛同してくださる会員を募集しています。英語教育や言語テストの評価・測定に関心の
ある方であればどなたでも、ELPAの会員になっていただけます。
会員には「正会員」と「賛助会員」があり、ELPAが開催する各種の研究会やセミナーへの参加費(動画視聴含)が
無料になるほか、ELPAの分析データやテストを研究活動に活用していただくことができます。
前年度のオンラインセミナーの動画視聴もできるようになります。
▼詳細はこちら
https://english-assessment.org/members_recruitment/
▼セミナー抜粋動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PL99fGzwAIPkMobCoGioenCSlZl8OUYh0c
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
MAIL:https://english-assessment.org/contact/
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel. 03-3528-9891(平日9:00~17:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】調査/研究/報告/お知らせ
──────────────────────────────
▼「金融教育に関する意識調査2023」を公表
野村アセットマネジメント株式会社(CEO兼代表取締役社長:小池広靖、以下「当社」)は、このたび、当社資産
運用研究所が実施した「金融教育に関する意識調査2023」を公表しました。
今回の調査では、金融教育を受けた経験の有無、受講のきっかけや内容、今後の意向に加え、金融教育を提供
している組織・人に対する認知、受講を希望する金融教育の提供者、家庭における金融教育などについて
アンケートを実施しました。
https://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/etc/20230706/nam20230706.html
▼ 【調査結果】約5割の小学生が「学校以外で英語を学習」の今、何を重視して学ぶべき?
小学生の保護者85%が「日常的に英語を話す機会が必要」と回答する反面、70%が「アウトプットする機会が
ない」
ノバキッド 、小学生保護者の英語学習に関する意識調査を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000071303.htm
▼懐かしの国語の教科書と出会える「教科書クロニクル」をWebサイトで公開~光村図書出版
https://www.kknews.co.jp/news/20230708yt01
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/chronicle
▼「子どもの教育や習い事に対して不安がある」と答えた保護者は66.1%! 不安なことは「教育資金の不足」&
「子どもの成績や学習能力」
「祖父母に子どもの教育資金を援助してほしい」保護者は55%
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000954.000002610.html
▼トラストバンク、「若者のマネーリテラシーに関する意識調査」を実施半数以上が「社会に貢献する消費活動」は
リテラシーが高いと回答
~ 若者の約4割は、自分以外の「友人・家族」「社会」のための消費に最も満足感 ~ ~ ふるさと納税の最も
好きなポイントは、地域の役に立つとの回答が半数以上 ~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001022.000026811.html
・・・・・・・・・・・・・・・・
~今回のメールマガジンは以上です~
次回の配信は2023年7月21日(金)を予定しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VOL.177
【発行】特定非営利活動法人 英語運用能力評価協会
〒162-0806 東京都新宿区榎町39-3 神楽坂法曹ビル501
Tel: 03-3528-9891(9:00~17:00受付、土・日・祝祭日を除く)
Fax: 03-3528-9892
MAIL:https://english-assessment.org/contact/
<ELPA営業時間中のお問い合わせについて>
ELPAではテレワークを導入しており、電話に出られない場合がございます。
お急ぎの際は、080-4724-6046までご連絡ください。
※このメールマガジンは過去にELPAの職員が名刺交換、ご挨拶した方、
お問合せをいただいた方、ELPAの催しに申し込んでいただいた方へ
お送りしています。
※1週間ごとに発行の予定です。
※URLの掲載記事が、期限切れになっている場合はどうぞご容赦ください。
※特別号が出る場合があります。
※メールアドレスの変更およびご不要の際は、末尾のアドレスまでお知らせください。
※掲載希望の情報・お問い合わせは以下へお送りください。
https://english-assessment.org/contact/
★公式Webサイト
https://english-assessment.org/
★公式Facebookページ
https://www.facebook.com/ELPA2003
★公式Twitterページ
https://twitter.com/Dr_ELPA
★メルマガの登録/登録解除
今後このようなメールが不要の方、登録希望の方は、こちらから手続きを行ってください。
english-assessment.org/subscribe/
—